クトゥルフ神話TRPGの職業一覧 自分の演じたい職業が分かる!?

スポンサーリンク

 

クトゥルフ神話TRPGの職業一覧 自分の演じたい職業が分かる!?

ルールブックは買った!キャラシートもだいたいは完成した!

というところで、クトゥルフ神話TRPGのキャラクターには
自分が就いている「職業」というものがあります。

その「職業」、基本ルールブックに載っているぶんだけでも
結構いっぱいありますよね。

 

EDUを元にして算出される”職業ポイント”はかなり多いですから、
職業の選び方に悩まれる方も多いでしょう。

なかには自分ならではの職業を作ってキャラにあてがう人も居ます。

それは、卓にだいぶ慣れてきた頃にやってみたほうがいいですけど……

とりあえずは、基本ルールブックに載っているものから軽く紹介していきましょう。

 

自分のキャラクターの方向性を決めるのも
職業の大事な役目ですからね!
フフフ…

 

初心者向け!活躍しやすい職業一覧

クトゥルフ神話TRPGでの職業選択の幅はほんとうに広くて、
なろうと思えばなんにでもなることができます。

その中でも初心者にオススメな”わかりやすい”職業とはどういうものでしょうか?

 

探偵

シナリオ中、なにかしらの事件が起きた時、
探偵は「探偵だから」という理由だけで、それを調べに行くことができます。

もちろん警察官のようなきちんとした信用があるわけではありませんが、
APPの値や『説得』技能、または『なんか隠密行動ができそうな技能』の高さによっては、
重要な関係者しか入ることのできなさそうなところにも、侵入可能です。

すごく自由に動き回る事ができ、
またそのための細かい理由などもあまり考えなくていいので、
事件に対してどう関わっていけばいいのかわからない初心者さんにとっては
かなりオススメの職業です。

 

医師(お医者さん、看護師など医療関係者)

応急手当』や『医学』などに職業ポイントを振ることのできる医師は、
いわばパーティ内でのヒーラーポジションのようなものです。

誰かが怪我をして耐久力を減らしてしまった場合、
医師であるなら、それを自然な理由できちんと治療してあげることができます。

事件につっこんでいく理由には少し困るかもしれませんが、
発狂状態を治めることのできる『精神分析』にもかなりのポイントを振れる医師は、
かなり重要なポジションのキャラクターとなります。

サポート役として活躍したい!という方にオススメの職業でしょう。フフフ…

 

警察官/刑事

この職業に就くメリットと言えば、
警察手帳を出すだけである程度はゴリ押しが効くこと、
拳銃技能』にポイントを振っていてもおかしくない職業であるということなど、
いろいろたくさんあります。

裏組織へ関わるようなシナリオの時、
警察官や刑事などの警察関係者であることは
むしろマイナスに働いてしまうこともあるのですが、
正義感の強いキャラクターをつくりたい!みんなを守るロールがしたい!
という方にはオススメの職業です。

 

大学教授

この職業は、なんといってもその知識の幅広さと奥深さにあります。

例えば生物学を専門とした大学教授なら、
現場に落ちていた獣の毛一本から、それがどんな動物か言い当てることさえできるでしょう。

実際、私も大学教授キャラでそういうロールをしたことがあります。

「知っているのか、教授!」
と、主に知識技能関連で活躍することができる、
頭の良いキャラクターを演じたい人に向いている職業であるといえます。

 

ジャーナリスト

この職業も、どれかといえば探偵と同じく「事件への関わりやすさ」が最大のメリットとなります。

また、警察官には話しにくい、探偵は信用できない、という
そこそこ警戒心の高いNPC相手にだって、
うまーく交渉して、いろんな話を聞き出すことができたりもします。

派手に目立つ主人公ポジションになることもあれば、
裏で情報収集してくる陰の功労者ポジションにもなれる、

可能性の広い職業であるといえるでしょう。

 

小説家

これってなんだか難しそうな職業に思えますが、
ネタを集めるため」にどこへ出向いても不自然ではありませんし、
こういうジャンルの小説を書いているから」といってどんな知識技能を持っていても
まったく不思議ではありません。

そこそこ知名度のある作家であるという設定を付けるのであれば、
NPCから「えっ!あの●●先生ですか!?」と、無条件の信頼を得ることもできるでしょう。

方向性でいけば大学教授と同じく知識技能を取るのに向いている職業ですが、
それだけに関わらず、幅広い活躍が期待できる職業です。

 

ディレッタント

ディレッタントとは、簡単に言うと「お金をもて余した暇人」のことです。

すごく端的に言い表してしまいましたが、なんといいますか、
本当に自分の好きなことを好きなだけやって過ごしているひとのことですね。

どこかの財閥の御曹司で、今現在は日本へ遊びに来ている……
とか、そういう設定だとディレッタントとして扱ってもいいじゃないでしょうか?

乗馬』、『ショットガン』など、きちんとした教育のもと育まれたディレッタントだからこそ
取得していてもおかしくない技能も多数存在します。

ハジけたロールがしてみたい!
立場に囚われない、自由な動きをしてみたい!
という方には、オススメの職業です。

 

スポンサーリンク

 

もっと凝った職業に就かせたい!

次に、ロールが少し難しかったり、取れる職業技能が少し専門的だったりするかわりに、
より個性的なキャラクターとして仕上げることのできる職業のほうを紹介していきます。

 

エンジニア

機械修理や電気修理が得意な、いわゆる機械工と呼ばれるひとたちは、
この「エンジニア」としてだいたい一括りにまとめられています。

職業技能はご想像の通り、手先を使って何かを修理する系統のものに特化しており、
場合によっては『重機械操作』など、クレーン車やロードローラーといった
普通のひとは扱えないような機械を扱えてもおかしくない職業になります。

機械修理』技能は、使うシナリオでは使いますし、使わないシナリオでは本当に使いませんが、
あって困ることのない、かゆいところに手が届く感じの便利技能です。

パーティの中に一人居るといろいろ役立つ、
お助けポジションといったところでしょうか。

 

エンターテイナー

これはそのまんま、「芸人」や「旅芸人」など、
ひとを楽しませる職業に就いている者のことです。

主に交渉技能や、身のこなしの素早さ、
ひとがどうやったら笑ってくれるのかという観察眼から、
クトゥルフ神話TRPG内においてめちゃくちゃ大事な技能である
心理学』技能などを持ち合わせていることでしょう。

エンターテイナーを職業として選んだキャラクターは、
どうしてそれを選んだのか、についても気になるところですね。

もしかしたら、あなたのファンだというひとがシナリオ内に登場することも……?

 

聖職者

これはお坊さんや牧師、神主さんなど、主に神へ仕える職業に就いている人全般のことです。

クトゥルフ神話TRPGはまさに”神様”が出てくるお話がほとんどですから、
自分の信じている神様とはまったく別の神様が出てきた!
なんて状況、物語としてはとってもおいしいポジションに置かれることになります。

また、牧師さんやキリスト教関係のひとであれば
ラテン語』や『英語』を話せてもおかしくはありませんよね。

聖書の原典だって、ラテン語で書かれているわけですし。

ちょっと変わった立ち位置のキャラクターとして、
シナリオを盛り上げることができそうです。

 

犯罪者

クトゥルフ神話TRPGでは、なんと犯罪者もきちんとした職業として用意されています。

盗みを主にしている犯罪者なら『鍵開け』や『忍び歩き』、
指名手配されるぐらいヤバめな犯罪者なら、『変装』技能にも長けていることでしょう。

罪状がどんなものかはプレイヤーが自由に決めて構いませんが、
犯罪者であるからこそ、堂々と入ってもおかしくなさそうなところとか、ありますよね。

また、道徳的に反しているような行動でも、
犯罪者だってぐらいですから、物怖じすることなくなんでもできちゃいそうです。

ほんとに、なんでも。限度はありますけど。

ちょっとダークなプレイがしてみたいなら、
自分のキャラクターを犯罪者にしてみるのもいい体験になるかもしれません……?

 

農林業作業者

はい。
クトゥルフ神話TRPGでは、そこらの農家のおじさんにもなれますし、
木こりのおじさんになることもできます。おばさんかもしれませんが。

農林業作業者なんて何ができるんだ?とお思いでしょうが、
例えば農作業で怪我した時に備えて『応急手当』、
農機具を扱うための『機械修理』、農作物に詳しいだからこそわかる『博物学』など、
実はいろいろと役立つ技能を取れる職業でもあるんです。

まず、何よりもインパクトがとんでもないですよね。

私も何度かKPとして卓を囲んだことがありますが、
もし「うちのPCは農家のおじさんです!」といってキャラシートを提出してこられたら
爆笑しながら採用してしまいそうです。

 

クトゥルフ神話TRPG職業のまとめ

基本ルールブックのなかで、探索者の職業とは
彼らが過去の年月をどうやって過ごしてきたのか」を表している
とされています。

職業を選ぶ時は、
その職業になれば使える技能があるから
という、すごく曖昧な選び方をしてもべつに構わないんです。

 

「『目星』と『聞き耳』の高い、活躍しやすいキャラにしたい!」
と思うなら、探偵やジャーナリスト。

「『心理学』や『知識技能』に通じた、頭のいいキャラを演じたい!」
と思うなら、大学教授や医師、小説家など。

 

ほかにも弁護士、芸術家、放浪者などなど、
ほんとうにいろんな職業に就くことができます。

今まで挙げたものの他にもいろんな職業が基本ルールブックに載っていますし、
後から発売されたサプリメントと呼ばれる追加ルールブックの中には
俳優」や「闇医者」、「ネットアイドル」なんて職業まで用意されているんですよ!

 

自分のやりたい職業、シナリオで活躍できそうな技能を持つ職業など、
いろんな基準から考えてみて、自分の演じたい職業を選んでみましょう。フフフ…

 

スポンサーリンク